糸島市×LIFE×九州大学SDGsデザインユニット×北洋建設×認定NPO法人日本セラピューティック協会

2021年5月2日 糸島サンセットビーチで開催
コロナによって、世界中で「生きること」「在り方」を考え直すきっかけとなりました。
私たちはこれから何を大切にしながら、地域と繋がりあって生きていくのか。
国連が掲げるSDGsを2030年までに解決するためには、私たちはどんなことを共有しながら社会とつながって生きていくのか。
大学、企業、地域が垣根をこえて、力を合わせ、おとなもこどもも一緒に、
みんなで地球の未来を考える機会を企画・主催させて頂くことになりました。
テーマは「糸島から考える、地球の未来。記憶に残る感動が世界を変えていく。」
場所は日本百選に選ばれた〈芥屋海水浴場〉サンセットライブが開催されている場所です。
2021年5月2日 夕方から
詳細はこれからですが、あけといてくださいね!
福岡県糸島市は英国を拠点にした世界的な情報誌「MONOCLE(モノクル)」が発表した
人口25万人未満の街を対象とする「輝く小さな街」2021年ランキングで世界3位に選ばれ
資源や住みやすさはピカイチ。本当に豊かな街。
そして、「LIFEいのち」の映像に使われている写真も
実はここ糸島なんですね〜
夕日が美しく、本当に大好きな場所です。
糸島には九州大学のキャンパスもあり、
九州大学と糸島は連携しながらSDGsへ取り組んでいます。
また九州大学にはSDGsデザインユニットという
デザインによって社会の課題を解決していくという
部署も立ち上がっているほど力を入れておられます。
今回、「LIFEいのち」の活動に「素晴らしい」と大共感してくださった
九州大学SDGsデザインユニット長の井上教授をお招きして
地域へのSDGsへの取り組み、現状とこれからの未来について伺います。
当日は夕日を眺めながら「LIFEいのち」の大型バルーンスクリーンによる上映を行います。

砂浜では認定NPO法人日本セラピューティック協会の皆様によるケアを受けることができます。
当日は秋吉名誉理事長もご参加くださる予定です。
そして、ここ糸島で野菜を作られたり
九州大学をご支援されたりしている
地元の株式会社北洋建設様もご参加くださることになりました。
当日は社長もご参加くださるので、糸島への想いを語っていただきたいと思います。
糸島に関わりがあり、同じ志をもたれた方々が垣根を越えて
語りあう、感動共有型のイベントです。
明るい未来を創るために大切な「豊かな心」「自己肯定感」を高めるだけでなく、
親子三代で見てもらうことで「家族の愛」を深め
美しい糸島のサンセットビーチで自然を感じながら
「LIFEいのち」を観ることで、自然への愛、地元愛も深めていきたいと思います。