top of page
  • 執筆者の写真Admin

コロナ禍での念願の学校上映 in 大阪市立日本橋小中学校


コロナによって、学校上映がずっとストップしていましたが

7月6日は、やっと子どもたちにお届けしにいくことができました


子どもたちに届ける時間、そして、子どもたちのために一生懸命、教育について考える先生たちとの時間はクリエイティブで、とっても楽しく、私たちにとっても心の栄養になります。


まずは、柴田校長先生のお話から。

柴田校長先生は民間企業に勤めた後に、校長先生になられた先生です。




柴田校長先生のお話は、

とてもわかりやすく、子どもたちだけではなく大人の心にも響くお話。


子どもたち、先生たちのために、日々、勉強され、行動力を持って動かれていることが、言葉の重みから伝わってきます。


この学校では、世界的に有名な「7つの習慣」という本をベースにした

リーダーインミーという取り組みを導入されておられます。


テストの点数のような学力向上よりも

人間として総合的な力を子どもが身につけられるように、

リーダー教育としてプログラムされている取り組みだそう


マインドセットの考え方を 学校や日常生活に取り入れて

実践していくようなプログラムだなと感じました。

小学生の頃から、そんな考え方に触れられるなんて、羨ましい限りです。



今回の「LIFE いのち」の上映は、

「第五の習慣」の授業一環として、導入していただきました。


テーマは「いのちを感じる」






これからの時代は、幸せに生きていくために、

「自分はどう感じるのか、どう考えるのか」の

自分軸を大切にしていかなければならない時代です。


その時に、重要になるのが、感性やこころ。そして、五感。


子どもたちが持つ「感じる力」が失われることがないように

脳や五感の話を交えながら、「感じる」ことの大切さもお話ししました。





そして、いよいよ「LIFEいのち」の上映へ!









「LIFEいのち」が終わったとき 子どもたちから拍手が起きました。


校長先生は、普段の子どもたちの様子から、拍手が起こるなんて!と、びっくりされたようで、何か響くものがあったんだなぁと感じてくださったようです。


その後、6時間目で、部屋を移動して

子どもたちの内側にある言葉を引き出していく時間へと。









1人の子は、


「いのちは、ちっぽけだけど、大きい」と書いてくれていたそう


言葉にすると言うのが得意な子もいれば苦手な子もいる。


内側にあることを外側の世界に表現していく時

そのツールとなってくれる言語


心の中の声とうまくフィットする言葉を探すというのは

大人でも簡単ではないことです


1人の子が手が止まっていたので

「どう感じた?」と聞きにいくと


「未知の世界だった。不思議だった」


と言葉が出てきたので、


「そのまま書けばいいよ」とお伝えしました。


その内側にあるものが

そのまま書き出せるようになる

こういった能力も、磨いていてあげたいものですね。





そして、次に、子どもたちに

「いのちをどう使っていきたいか?」と

質問を投げかけると、


途端に、手がどんどん上がって、

力強い目、言葉で話してくれました。


「人の役に立ちたい」

「楽しみたい」


そんな声がどんどんと!





地域や学校によって、同じ学年でも子どもたちの個性・カラーがありますが

日本橋小中一貫校の6年生の子どもたちには

自由な中で、インスピレーションを受けるように話していくと

次々に、能力が開かれていくように思いました。





今回の授業は、ここに至るまでに、

担任の先生が「いのちとは」について

事前に授業をしてくださっていました。


そして、終わってからも

さらに深まるように、

フォローの授業まで考えてくださっていて

「LIFEいのち」を見るまでと見た後の

「いのちとは」の感じ方の変化を見てくださったり


より子どもたちに落とし込まれていく

取り組みに発展させてくださっています

「LIFE いのち」の授業を、より有意義に活かしていくために

各学校、違う個性の子どもたちに

いつも成長を見守ってくださっている先生方のアイデアで

さらに深まる授業になっていけるというのは

大変、ありがたく

先生方の子どもたちを想う愛、熱量を感じました。



授業が終わってからも、

柴田校長先生と、多岐に渡り、色々なお話を沢山させていただきましたが

子どもたちを想う気持ち、先生たちを想う気持ち、

高いプロ意識とたくさんの愛情を持って、

日々向き合われていることが伝わってきて

沢山の方に聞いていただきたいお話でした

(LIFE Education でお話し会を企画したいと考え中です)


また担任の先生も交えて、先生の感想、

子どもたちの様子をお聞きしました。

担任の先生も、とってもよかった!!と、感じてくださっていたようです。


先生たち、子どもたちと共に

さらにブラッシュアップして、

多くの学校で取り入れていただけるように

これからも、精進していきたいと思います。



子どもたちへ届ける機会を作ってくださった柴田校長先生はじめ

日本橋小中学校の皆様、

そして、柴田校長先生へと繋いでくださった岸本真紀さん

本当に、ありがとうございました!



写真は、ユーモラスたっぷりで、中学生の生徒が撮ってくれ

思わず、みんな笑顔に。

0件のコメント
bottom of page